🍡まるい月、まるい安心。令和7年度インフルエンザ予防接種のご案内

当院では令和7年10月2日(木)より、今年度のインフルエンザ予防接種を開始いたします。

 

インフルエンザは、感染力が強く、重症化すると肺炎や脳炎などを引き起こす危険性が

ある感染症です。特に、高齢の方や乳幼児は重症化リスクが高く、注意が必要です。

 

インフルエンザ予防接種は、インフルエンザの発症を予防したり、かかってしまっても

重症化を防ぐ効果があります。

 

当院では、以下の2種類のワクチンをご用意しています。

皮下注射

  ・一般的なインフルエンザワクチンです。

  ・対象:3歳以上の方

  ・費用:65歳以上(川崎市助成対象)2300円、65歳未満3750円

フルミスト(点鼻ワクチン)

  ・鼻にスプレーするタイプのワクチンで、注射が苦手な方におすすめです。

  ・対象:3歳~19歳未満

  ・費用:1回8500円

  ・※フルミストは在庫に限りがあるため、ご希望の方はお電話で在庫をご確認のうえにご来院ください。


よくある質問

Q予約は必要ですか?A.当院では、インフルエンザ予防接種のご予約は不要です

診療時間内に直接お越しいただければ、順次接種いたします。

 

Q皮下注射とフルミスト(点鼻ワクチン)は、何が違うのですか?A一番の違いはワクチンの種類と投与方法です

●皮下注射

不活化ワクチンという種類のワクチンで、病原性をなくしたウイルスを注射します。

・痛みはチクッとしますが、全身の免疫を効率よく作ることができます。

・副作用として、接種部位の腫れや痛み、発熱、だるさなどが出ることがあります。

フルミスト(点鼻ワクチン)

生ワクチンという種類のワクチンで、病原性を弱めたウイルスを鼻からスプレーします。

・注射の痛みがないのが大きなメリットです。

1回接種で完了するため、お子さんへの負担も少ないです。

・副作用として、鼻水、鼻ずまり、のどの痛み、発熱など、風邪のような症状が出ることがあります。

 これは、体内でウイルスが増えて免疫反応を起こしているためです。

 

Q子供は何回接種が必要ですか?A13歳未満のお子さんは、皮下注射の場合、免疫をしっかりつけるために2回接種が推奨されています。

1回目から2~4週間間隔をあけて2回目接種してください。


お月見ですね!

さて、もうすぐ美しいお月見の季節がやってきますね。

今年の中秋の名月(十五夜は10月6日(月)です。

 

当院の待合室にも、可愛いらしいお月見の飾りつけをしました。

まんまるお月様や、うさぎさんがお団子を食べている姿を見ていると、なんだか心がほっこりしますね。

 

昔から、月にはうさぎがいると言われていますが、皆さんは月に住んでいるうさぎさんが

何をしているかご存じですか?

実は、うさぎさんは夜な夜な、もち米をぺったんぺったんとついて、美味しいお餅を作っているそうですよ。

想像するだけで、とっても可愛らしいですね。

 

涼しくなって、空気が澄んでくるこの季節。

夜空を見上げて、お月様に想いを馳せるのも素敵です。