はじめてでも安心!医者にかかるときのポイント
山本内科クリニックより
こんにちは。山本内科クリニックです。
今回は「医者にかかるときのポイント」をわかりやすくご紹介します。
体の不調を感じたとき、「病院に行くべきか悩んだ」「何を話せばいいかわからない」
「どこにかかればいいか迷った」そんな経験はありませんか?
医療機関を上手に利用するためには、ちょっとしたコツがあります。
これを知っておくと、受診時の不安もグッと減りますよ。
1.受診前に症状をメモしておこう
診察室で「いつから?」「どんな症状?」と聞かれて、うまく説明できなかったという方は多いものです。
事前に以下のようなことをメモしておくとスムーズです。
・いつから症状があるか(例:3日前から、今朝からなど)
・どんな症状か(例:咳、頭痛、だるさなど)
・症状の変化(良くなった/悪化した/波がある)
・思い当たるきっかけ(例:冷たいものを飲んだ後、風邪をひいた人と接触したなど)
・家で試した対処法(市販薬を飲んだ、安静にした、湿布を貼ったなど)
こうした情報があると、より的確に診察ができます。
2.保険証もしくはマイナ保険証、お薬手帳を忘れずに
初めての受診時は、保険証もしくはマイナ保険証や医療証が必要です。
また、普段飲んでいるお薬がある方は「お薬手帳」や薬の内容がわかるもの(写真でok)を
ご持参ください。
薬の飲み合わせや副作用の確認に役立ちます。
3.不安なことや聞きたいことは遠慮なく
「こんなこと聞いていいのかな?」と遠慮される方もいらっしゃいますが、
どんな小さなことでも大丈夫です。
聞きたいことや心配なことは、メモしておくと忘れずに伝えられます。
4.他の医療機関の検査結果がある場合はご持参を
すでに他院で検査を受けたことがある場合、その結果や紹介状があれば、ぜひお持ちください。
診断や治療の参考になります。
5.診療の予約について
山本内科クリニックでは、発熱症状のある方のみ予約制とさせていただいております。
それ以外の症状(頭痛、腹痛、生活習慣病のご相談など)は【予約不要】でご受診いただけます。
発熱外来は感染対策のため、時間・空間を分けて診察しております。
発熱がある方は、事前にお電話でご連絡ください。
6.継続的な治療で健康管理を
山本内科クリニックでは、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病の診察も行っています。
症状がないうちからの予防や管理が、健康長寿につながります。
「ちょっときになる」「最近血圧が高いかも」そんな時も、気軽にご相談ください。
最後に:医療は「一緒に取り組む」ものです
医師は「治す人」ではなく「一緒に健康を守るパートナー」です。
遠慮せずに話し、納得しながら治療を進めましょう。
あなたの健康づくりを、山本内科クリニックで全力でサポートいたします。
お気軽にご来院ください。