50歳を過ぎたら気をつけたい「帯状疱疹」

みなさんは「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」という病気をご存じですか?

過去に水ぼうそう(水痘)にかかったことのある方なら、誰でも発症する可能性のある病気です。

 

帯状疱疹は、身体の片側にピリピリした痛みや赤い発疹、水膨れが出る病気で、特に50歳を過ぎた

ころからリスクが高まります。

これは、体内に潜んでいた、水痘・帯状疱疹ウイルスが、加齢や疲れ、ストレスなどによって免疫力が低下

したときに再び活性化するためです。

 

「ただの湿疹かと思った」「皮膚のチクチクがこんなに痛いとは・・・」

発症された方の多くが、痛みの強さや長引く後遺症(帯状疱疹後神経痛)に驚かれます。

 

特に注意したいのは、顔に出た場合。

目や耳の神経が影響を受けると、視力障害や顔面神経まひなど深刻な合併症に

つながることもあります。


ワクチンで予防できます

 

実はこの帯状疱疹、ワクチンで予防できることをご存じでしょうか?

 

これまで任意接種だった帯状疱疹ワクチンが、今年度から定期予防接種の対象になりました。

対象となる方には、自治体から「受診券」が届きます。受け取られた方は、ぜひ早めにワクチン接種をご

検討ください。

 

50代からの健康管理は「転ばぬ先の杖」がとても大切です。

帯状疱疹を防ぐことは、元気な毎日を守ることにもつながります。


まとめ

 

●帯状疱疹は50歳を過ぎてから発症リスクが高まります

●強い痛みや後遺症が残ることもあり、できればかかりたくない病気です。

●ワクチンで予防が可能になりました。

 

今年度から帯状疱疹ワクチンは定期予防接種となり、自治体から受診券が届いた方は対象です。

受診券をお持ちの方は、お早めにワクチン接種をご検討ください。

詳しくは川崎市帯状疱疹ワクチンをご覧ください。

 

当院では、帯状疱疹ワクチン定期予防接種実地中です。

対象外の方でご希望の方には、自費での帯状疱疹ワクチン接種もございます。

どちらも予約制です。

ご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。